吉野家ではなく伝説のすた丼屋の味
より旨味の濃いぶた丼になった
伝説のすた丼屋のようなパンチのあるぶた丼を作りたかった。ネットでレシピを見ると、ほぼウェイパー(味覇)を使って再現しているところがほとんどだった。
しかしウェイパーは普段から使う習慣がなかったので、普段通り鶏ガラやオイスターソースで作ることにした。
出来上がった味には満足したが、やはりあのすた丼とはほんのちょっと違い、醤油のしょっぱさより旨味が強い味付けになった。
とはいえすた丼が好きな人なら満足な味だと思う。味の方向性もほとんど一緒。もし自分の店で出すようなことがあればパクリと言われるだろう。
ポイントとして、豚バラを炒める前に一度下茹でするところ。余分な油を落とすことにより、よりタレが染み込みやすくなるし、炒めた時硬くならず食感も良くなる。
また軽視しがちだが、ご飯に海苔を多めに敷き詰めておくこと。しょうゆと海苔の旨味もこのぶた丼の個性になっている。
材料2-3人前
メイン食材
- 豚バラしゃぶしゃぶ用薄切り400g
 - 長ネギ1本
 - ご飯
 - 焼き海苔
 - 生卵
 
タレ
- しょうゆ大さじ1.5
 - 鶏ガラスープ顆粒大さじ1
 - オイスターソース大さじ1
 - ニンニクすりおろし(細かいみじん切り)大さじ1
 - みりん大さじ1
 - 酒大さじ1
 - 砂糖 小さじ半分
 
調理方法
- タレを全て混ぜ合わせておく
 - 豚バラを一口大に小さめにカットしフライパンで湯通しし、色が変わったらザルにあけ水道水で洗い流す
 - ネギを斜めに切る。青いところまで全部使う
 - お湯を捨てたフライパンに今度はごま油を加えて高温になるまで熱する
 - 先にネギを炒め油が回った頃、豚バラを加えて炒める
 - 豚バラにも油が回った頃、混ぜておいたタレを回しいれて、肉に馴染むまで炒める
 
盛り付け方
- 丼にご飯を盛り、焼き海苔を敷き詰める
 - 炒めた豚バラをたっぷり乗せる
 - 最後に生卵を割り落とす
 
注意点
豚バラ400gでの味付けなので、作る量に気をつけること。しょっぱくなりすぎる場合がある。
26cmの中華鍋で作ったが具でいっぱいだった。28cmは必要かも。
メイン調味料のアマゾンリンク
[amazonjs asin=”B000MSMBKM” locale=”JP” title=”ユウキ 化学調味料無添加のガラスープ 130g”]
[amazonjs asin=”B002ZB8K2M” locale=”JP” title=”李錦記特製オイスター”]
